ALLHERE
練習する
科学
テクノロジー
イントロをスキップ

ニュース

シスター・ジャヤンティ、国連「国際ヨガデー」名誉ゲストとしてAll Hereを訪問

Sister Jayanti, The UN International Yoga Day Guest of Honour, welcomed by All Here
2025年6月25日

2025年6月19日、ラージャ・ヨーガ瞑想を世界に広める世界最大の女性主導団体、ブラーマ・クマリスの上級指導者であり国際親善大使でもあるシスター・ジャヤンティを、シスター・フィリッパ・ブラックハム、シスター・ゴピと共に、スイス・ジュネーブにあるAll Here瞑想研究所にお迎えしました。

ご訪問中、ブラーマ・クマリスのシスターは、All Hereが提唱する先進的な「瞑想の数値化」のアプローチを体験されました。これには、EEG(脳波)による脳活動の記録や、XR(拡張現実)を活用した没入型瞑想技術が含まれています。

– 瞑想の理論と実践について、All Hereの創設者エルキン・ベク、瞑想研究ディレクターのチュオン・ゴー博士、XRディレクターのループ・ヴァルネソン博士、All Here日本代表のポーラ・エスゲラと意見を交わしました。

– シスター・ジャヤンティとともに来訪された皆様は、All Hereの瞑想研究所で脳波の記録セッションに参加され、現代の科学技術を通じて瞑想実践を観察することの意義を自ら体現されました。 その後、チーフ科学者のクリストフ・ミシェル教授をはじめ、リオネル・ニューマン博士、モニカ・スタシティテ、ロドリゴ・エリサルデら研究者との意見交換が行われました。

– All HereのXR瞑想プラットフォームも体験していただき、こうした技術革新が現代社会でどのように役立つかについて、実践的かつ建設的なフィードバックをお寄せくださいました。

……….

瞑想が個人と社会全体のウェルビーイング(心身の健やかさ)につながる有効な手段であることを認識し、ブラフマ・クマリスのシスターたちとAll Hereの代表団は、瞑想の科学的研究をさらに深めながら、世界中のより多くの人々が日常生活に瞑想を取り入れられるようにしたいという思いを込めて、共同声明に署名しました。

この意義深い出会いは、伝統・科学・テクノロジーを融合させるというAll Hereの理念、そして市民社会が瞑想を通じて変容し、より豊かに生きることを後押ししたいという思いと重なっています。

科学とテクノロジーとともに、瞑想の世界へ。

最新の投稿はLinkedInでご覧ください
jaJapanese